
寒の戻り寒の戻りって、何回戻ればいいのよ。
まだまだ冬物のコートです。
母から、実家にあったお菓子の本を送ってもらいました。
ので、さっそく明日かぼちゃのマフィンを作ろうと思います。
いい暇つぶしよ。
しかし、実家で作っていたころはミキサーだのバニラエッセンスだのラム酒だの、以前買っていたものがありましたが、こっちで作るとなると一からそろえないといけなくなるのが面倒です。
ふと思ったのですが、阿部の髪のあの束感はどうなってるんでしょうかね。
ここは、漫画だから~ということは考えずに、現実的に考えてみたいと思います。
おそらく、あのような束感はワックスなしでは到底無理であろう。
ですが阿部はワックスつけるような感じではありませんね。
むしろ、付けてたらなんかいらっとしますね。高校生のくせして・・・。
ワックス付けてないとなると、まあ普通あの長さの髪だとバッと全体的に広がった感じ、いわゆるたわしスタイルとなると思われるのですが・・・。
なんか嫌ですね。
たわしな阿部。
PR

床屋に行くのが面倒くさくて、阿部母に「全体的にちょっと短くして」と言って切ってもらったら、こうなった阿部の図。
カーチャン、これ前髪どうしたんだよ、と当然怒りますが、「あんたが短くって言ったんでしょー」「今の子はけったいな髪型してる子多いから大丈夫よー」とようわからん言い訳をされます。
でも阿部母は切ってくれそうにないな・・・考えてみたら。
「えー面倒くさい。さっさと床屋に行ってきたらいいじゃなーい。お母さんだって忙しいの」とか言うんじゃなかろうか。

歩く!という宣言通り、歩いてきました。
雨でしたが。
レインシューズを履いて、友人と1時間ほど夜の町を徘徊してきました。
フォームなども調べてなかったため、かなり散歩に近い感じでしたが、太ももが痛くなりました。
続けたいです・・・。本当に。
友人と、本当に運動不足だ。体力をつけないかん。という決意。
体力大切よ・・・。
明日はきっと筋肉痛です。
正しいウォーキングの仕方を調べてみます。
今日、母に電話をしました。
実家から持って帰り忘れたお菓子の本を送ってもらうためです。
そのため、電話でどの本なのかを伝えたのですが、
私「なんか、牛乳で作るお菓子、ホットケーキミックスで作るお菓子、とかって、項目が分かれとるんよ!そうやって、とにかくいっぱいお菓子が載っとう本よ!」
母「あ!あった!これかん?〇〇〇〇!(本の題名をすべて読みあげる。〇〇社とかも)」
私「そう!それよ!」
母「ほんと!あずきを使ったお菓子、抹茶を使ったお菓子とか書いとるよ!」
私「そう!そやろ!?」
母「かぼちゃ!りんご!(本に書いてある「〇〇を使ったお菓子」の〇〇の部分を読みあげている)」
私「そう!そう!(ただただ同意)」
母「ココア!バナナ!いちご!」
私「そう!そう!」
というやりとりをしたのですが、本に書いてある食べ物をひたすら上げていく母がおかしくて私が笑い出し、それにつられて母が笑い、40秒ほど2人でひたすら笑ってました。
完璧に、私たち親子が楽しかっただけの話ですが、書き起こしました。
すみません・・・。
久々に、母とこんなに笑いました。
今日は終わりの文がきれいですね・・・。
大阪に戻ってきました。
自分のマンションに戻ってきたときに、自分のにおい(?)のようなものを感じてほっとしました。
明日からまた一人暮らしがんばるよー。
とりあえず、明日は段ボールのごみ出しの日なのでしっかり起きないと。
たまりにたまった段ボールを一気に片付けたい・・・。
自分のマンションに戻ってきたときに、自分のにおい(?)のようなものを感じてほっとしました。
明日からまた一人暮らしがんばるよー。
とりあえず、明日は段ボールのごみ出しの日なのでしっかり起きないと。
たまりにたまった段ボールを一気に片付けたい・・・。
桜餅と、あられは食べました。
帰省のときなどに使っているキャリーバッグのキャスターが削れてきて、大分ボロになってきていたので、新しいものに買い換えました。
ちょっと緑がかった青色(?)で、ツルっとした素材のやつです。
今までのは親戚のお下がりだったので、初めて自分のキャリーバッグです。
あと、実家最後の夜なので焼肉に行ってきました。
おいしかったです。
肉を食べると、幸せになれますね・・・。
しかし、本当に大阪に戻ったらやせないと。
いけないいけない。
この前、パンダの生後数日くらいの写真を見たのですが、かわいくてかわいくてたまりませんでした。
まだうっすらとしか毛が生えていなくて体全体がピンクのころです。
目も開いていない感じの。
パンダというよりはハムスターに近い形態の。
でも、ちゃんと耳と目の周りは黒くて。
もーかわいいかわいい。
動物は、これくらい生まれたてのことが好きです。
カレンダー
ブログ内検索
最古記事
(06/14)
(06/15)
(06/17)
(06/18)
(06/21)